2016年 4月 6日(水)  
イワツバメ

久し振りに朝から晴天。野島に行ってみれば、昨日250羽も居
たスズガモは50羽以下、150羽いたオオバンは30羽以下とほとんど
いなくなりました。代わりに居たのは、潮干狩りの人・人・人。

日産テストコースのヒバリが囀っていたので写真に写してみたも
のの、ゴマ粒状態で写真にならず。

その代わりに、イワツバメが7羽ほど渡ってきていました。


もう少し、早くから来ていたような気もしますが、確認した
のは本日。


「ねーねー彼女」というような状態でしょうか。このように追いかけっ
こをしていました。


「ひょいっ」と飛び方を変えて、アピール中。果たしてうまくいく
ことやら。


午後、自然観察の森へ。ウグイス・メジロが沢山囀っています。こ
ちらはアケビ?の木で囀っている、メジロ君。


本日、ツマキチョウを探しに行ったのですが、残念ながら会えず、
代わりにルリタテハ。


こちらは、タンポポの花で蜜を吸うベニシジミ。とてもきれい
です。


冬鳥が去り、夏鳥がやってくる時期となりました。野島の夏鳥の
トップはツバメとイワツバメです。

あとは10日以降のシギ・チドリ達がいつやって来るか、楽しみです。
野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る